
こんにちは、みんです。
この記事では、初めての方へ簡単なサ活の始め方を紹介します。
私は、自律神経を整えてリラックスしたいと思い、サ活を始ました。
回数を重ねることで、しっかりとリラックスして整うことが出来るようになりました。
この記事を読んでくれた方が、少しでもサ活を楽しんでもらえたら嬉しいです!
初心者におすすめの入り方 4ステップ
ステップは4つのみ。とても簡単です。
①温泉に入り、体を温める。
炭酸泉だとさらに血行に良いのでおすすめです。
②3分サウナに入る。
多分、最初は常連さんたちがいてびっくりしてしまうかもしれませんが、仲良くなれる方もいらっしゃるので、臆せず入って大丈夫!
100度近くのサウナは、肌がヒリヒリしてくるのでバスタオルを巻いたり、髪の毛をタオルで巻くのがおすすめです。髪は、チリチリになってしまうので、気をつけてくださいね。
③1分水風呂に入る。
まずは、体にそっと水をかけてあげるくらいのほうがいいです。大丈夫そうであれば、ゆっくり入ります。肩まで入れそうであれば、呼吸に集中しながら入るのがおすすめです。
10度以下の水風呂は、かなり冷たいので気をつけて入ってくださいね。
④3分外気浴をする。
ぜひ椅子でも何でもいいので、座ってボーッとしてみてください。きっと風や空気が心地良いと思います。
以上です。
これを3セット繰り返します。
始めは無理せず、時間を短めにして行うことがいいと思います。
サ活にあるといいもの
・飲み物
必須です!必ず持参するか、温泉で買いましょう。
・バスタオル
温泉によっては、サウナ用に貸してくれるところもあります。なくても大丈夫だけど、あった方が肌には良いと思います。
・サウナマット
持ってなくても、温泉によっては、置いてあります。使い終わったら、必ず水で洗ってから返却しましょう。個人的には、借りる時も洗ってから使います。もしなければ、持参したタオルを使えば大丈夫です。
↓可愛くておすすめです。私は、ハート柄を使ってます。

・サウナハット
ある方が髪の毛のためには良いと思います。でも、なければ、バスタオルとは別のタオルで巻いておくと安心です。

気をつけたいこと
・サウナに入る前は、必ず体と頭は洗うと良いです。
・たくさん汗をかくので、事前にたくさん水分補給をすることが大事です。
・無理は禁物!初めは、サウナに入っても汗が出ない時があります。徐々に慣れていくと自然と汗が出てくるので、回数を重ねることでデトックスに繋がります。
最後に
サ活は慣れてくるととてもリラックスが出来て、整うことが出来ます。
また、近所の銭湯だけでなく、旅行先の温泉でも楽しめるものなので、ぜひ趣味にしてみてはいかがでしょうか。
読んでくれた方の日々の楽しみが1つでも増えたら嬉しいです♪
一緒に、整いましょ〜!
サウナメガネが”見えない”を解消!「アイラブ入浴」【フジコンプラス】


